2025年は昭和が続いていれば100年、そして終戦から80年という節目の年です。そこでボンサイ・ゲームズでは、2025年は昭和と第二次世界大戦について考えるきっかけとなるウォーゲームを中心にリリースしたいと考えます。

教育で用いられるウォーゲーミング同様、商業ウォーゲームも、コンフリクト当事者同士のアクションとリアクションによってもたらされた因果について考える機会を与えてくれます。ウォーゲームをプレイしても、歴史どおりの結果が得られるとは限りません。しかしゲームを通じて、結果と、それがもたらされた原因を知る手がかりが得られます。その知的な探究は、ウォーゲームのプレイヤーという当事者の特権であると考えます。
このページでは、「昭和100年・終戦80年」特集の一環としてリリースされた商品を紹介するとともに、開発の裏話や発売に至った経緯についてもお知らせいたします(商品が発売されるごとに、このページで紹介いたします)。
次のページ: もしも戦後、日本が東西に分割されていたら?