MENU

BANZAIマガジン第27号(現代機甲戦)

マガジン表紙
ルールブック表紙
記事一覧

現代機甲戦: 湾岸戦争とボスニア戦争

  • 従軍から32年 初めてプレイした湾岸戦争ゲーム
  • ウォーゲームとマルチプレイヤーズ・ゲームの両方を楽しめる意欲作
  • 躊躇しなかったサダム
  • 全ての戦いの(=XTRゲームの)お母さん!?/「イラク戦争後」の湾岸戦争評価
  • 「現実の戦争」は日本のウォーゲーム市場にプラスの効果をもたらしたか?
  • 非キネティック要素の多い内戦をウォーゲームの文法で語るには

WARGAME SITREP

  • 第一次世界大戦の入門書のようなゲーム
  • 歴史とゲームの交錯点 ノモンハン事件1939

DESIGNER’S NOTE

  • 2つのソリティア 『川口支隊の死闘』デザイナーズ・ノート

HISTORICAL NOTE

  • 米軍の九州侵攻に備えた日本軍部隊の実力
  • もし日本海海戦にあの艦が参加していたら?
  • レイテ戦余話①重巡鈴谷の終焉〜海没艦乗組員たちの戦い〜

COLUMN

  • TALK WAR FILM
  • ウォーゲーム3作品に見る戦争観の違い
  • 地雷ゲーム処理 ハート・ロッカー恍惚日記
  • このMAPのあちら側
  • ペロ軍曹の呑まずに(やらずに)死ねるか!

BANZAIマガジン第27号: 2025年11月30日発行
3,960円(税込み)
※掲載記事情報は表紙下「掲載記事」の▼をクリック

現代機甲戦: 湾岸戦争とボスニア戦争

付録ゲームのテーマである2つの戦争を扱った作品を紹介しています。

  • Desert Storm: The Hundred Hour War (Accurate Simulations, 2022)
  • A Line in the Sand (TSR, 1991)
  • Saddam Moves South (Decision Games, 2023)
  • Desert Storm: The Mother of All Battles(XTR, 1991)
  • Desert Storm: The Unfinished Victory(PRP, 2005)
  • 湾岸戦争: Gulf Wars (翔企画, 1991)
  • 砂漠の嵐作戦: Gulf Crisis 1990-1991 (天下布武, 1991)
  • Bosnian War: 1992-1995 (Decision Games, 2025)

付録ゲーム: 現代機甲戦(砂漠の嵐作戦/20世紀最後の電撃戦: 嵐作戦)


付録ゲーム『現代機甲戦』は、共通のゲーム・システムを用いて第二次世界大戦後に行われた、あるいは行われたかもしれない機甲戦を再現する作戦級ゲームです。プレイヤーは司令官として作戦を指導しますが、リアルタイムで変化する国際世論が影響し、政治的理由から戦争の目的が──勝利条件が変化する可能性があります。限られたリソースを最大限に活用し、勝利を目指さなければなりません。

今回収録されているゲームは2作。ひとつは1991年に行われた『砂漠の嵐作戦』。史実では、多国籍軍がわずか4日でイラク軍を撃破したため「100時間戦争」とも呼ばれる戦い。もうひとつは『20世紀最後の電撃戦: 嵐作戦』。1995年に行われたクロアチアとボスニア・ヘルツェゴビナによるクライナ・セルビア共和国に対する攻勢を再現します。

  • プレイ時間の目安: 1-3時間
  • 適正プレイ人数: 2人
  • ソリティア適性: B(情報秘匿ルールがない、またはあっても影響小)
  • 難易度: ★★☆☆☆

コンポーネント

  • マガジンA4判フルカラー68ページ+サプリメントA4判フルカラー28ページ
  • マップ: 2枚(A2判)
  • カウンター: 13ミリ角260個
  • プレイヤー・エイド: A4判2枚

※本商品はイエローサブマリン様の各店舗、ボードウォーク様クロノノーツゲーム様、または通信販売でもお買い求めいただけます。

ルールその他のダウンロード・訂正・Q&A

スマートフォン用壁紙(壁紙以外の用途はお控えください)

ルールに関するご質問がある場合は、右の▼をクリックすると表示されるフォームをご利用ください。


ルールに関する質問・疑問はこのフォームをご利用ください。
ご質問と回答はQ&Aとしてwebページに掲載させていただく場合があります。