BANZAIマガジン第25号(コルスン包囲戦2)

マガジン表紙
ルールブック表紙
記事一覧

イースト・フロント・ナウ!!
2020年代生まれの東部戦線ゲームたち

  • クセの強さが魅力の作戦戦術級ゲーム
  • 「VUCA世代」の東部戦線ゲームたち
  • そして我々は再び星々を見るために出てきた
  • 東部戦線の新たな地平
  • 消耗戦で描く東部戦線の姿
  • 『コルスン包囲戦2』デザイナーズ・ノート

DEEP DIVE

  • 幻に近づきたい: 『France’40 2nd Edition』 Sickle Cut作戦研究

WARGAME SITREP

  • 台湾=沖縄=朝鮮半島 同時多発有事ウォーゲーミング「箱庭」ツール
  • 『レッドドラゴン・グリーンクレセント』に見る地政学と危機
  • 「フェイスリフト」すればはい、スター誕生!!

連載・コラム

  • 国家の建設と「ロビン」グ(略奪)と
  • ユーロウォーゲームズ
  • 戦華: ミリオタのウォーゲーム従軍記
  • 岸田恋のTALK WAR FILM
  • 地雷ゲーム処理 ハート・ロッカー恍惚日記
  • このMAPのあちら側
  • ペロ軍曹の呑まずに(やらずに)死ねるか!

BANZAIマガジン第25号: 2025年5月20日発行
3,960円(税込み)
※掲載記事情報は表紙下「掲載記事」の▼をクリック

特集: イースト・フロント・ナウ!!
2020年代生まれの東部戦線ゲームたち

2020年代に入って、毎年のようにその年を代表する東部戦線ゲームが発売されています。本特集では代表的な作品を取り上げ、その魅力に迫ります。

付録ゲーム: コルスン包囲戦2

1944年1月、ソ連軍はドイツ軍の戦線突出部に対して東西から挟撃、南方軍集団の2個軍団を包囲しました。ドイツ軍は直ちに反撃を開始、解囲そして脱出を目指します。『コルスン包囲戦2*』は、雪と泥濘の中で行われたソ連戦車軍とドイツ装甲軍団の死闘を、ダイナミックなゲーム・システムで再現しています。

  • プレイ時間の目安: 6-8時間
  • 適正プレイ人数: 2人
  • ソリティア適性: B(情報秘匿ルールがない、またはあっても影響小)
  • 難易度: ★★★☆☆

* 本作はコマンドマガジン付録として日本語版が出版された『Battle for Korsun』の第2版です。基本システムは同じですが、デザイナー自身による戦闘序列の見直しが行われ、防御射撃ルールが変更されました。

ソ連軍は東、次に西から進撃を開始。ドイツ軍は南から装甲軍団による救援を試みます(第1ターン終了時の例)。

コンポーネント

  • マガジンA4判フルカラー68ページ+サプリメントA4判フルカラー24ページ
  • マップ: 1枚(A1判)
  • カウンター: 13ミリ角260個
  • プレイヤー・エイド: A4判2枚

※本商品はイエローサブマリン様の各店舗、ボードウォーク様クロノノーツゲーム様、または通信販売でもお買い求めいただけます。

ルールその他のダウンロード・訂正・Q&A

スマートフォン用壁紙(壁紙以外の用途はお控えください)

ルールに関するご質問がある場合は、右の▼をクリックすると表示されるフォームをご利用ください。


ルールに関する質問・疑問はこのフォームをご利用ください。
ご質問と回答はQ&Aとしてwebページに掲載させていただく場合があります。