MENU

公式仕事しろ

気がつけば2カ月も公式ブログを更新しておりませんでした。

本日発売です!!

『アドミラルズ・ウォー』の販売数くらいは生産したのですが、残すは流通在庫のみとなっております。気になっている方はお早めにお求めください。キャンペーン、太平洋だけ、大西洋だけ、オレンジ計画1931、同1938と、『アドミラルズ・ウォー』の楽しみが広がります。

こちらも本日発売です!!

「『血戦!! 太平洋艦隊』はプレイしやすくエキサイティングで面白いので、これ(フォリオ版の発売)で多くの人が楽しむようになってくれるとよいなぁ」とは、テストプレイを担当された鹿内靖氏のコメント。私も近々プレイするためにお酒を購入しました(!? 詳細はBANZAIマガジン第26号を参照してください)。

『NORAD 3: 米ソ戦略核戦争』の英語版(日本からの逆輸入)が発売されることとなり(聞いてないよ)、「Yasushi、はよ送ってくれ」(聞いてないよ)とダナから催促されましたがそんなものはとうに売り切れておりまして、盤上遊戯製作所様に泣きついて突貫で駒シートを用意してもらいました。そんなわけで来月くらいには『NORAD 3』のフォリオ版が発売されます。BANZAIマガジン版では、『NORAD 3』以外のカウンターが入っておりましたが、フォリオ版ではそこにカードをチットに変換した『独立雷撃隊出動』を収録しています。イタリア軍雷撃機SM.78の機長となり、さまざまな任務(まあ、雷撃なんですが)に挑戦するソリティア・ゲームです。

とあるゲームの日本語版ライセンスをダナからいただいたので、ノーマン・スピンラッドの『鉄の夢』を読み返すことにしました。いや、そもそもあのゲームを再版するのか!?

その他近況報告としましては、ひたすら先々に出版されるゲーム・コンポーネントの準備をしておりまして、間に抜けはありましたが、35年間のキャリアで初めてウォーゲームで「シラミ」のアイコンを描きました。最初で最後よな。

何のゲームでしょう?

また、多数の再版リクエストをいただいておりました『対台湾特別軍事作戦202X』ですが、印刷会社を一本化した関係で従来の駒シートが使用できなった関係で「20ミリ角×60個」の新コンポーネントで登場予定です。駒が大きくなるのでシルエットより線画よな、とか、駒が10個増えるのでおまけをつけたいな、とか、手間がかかってしまいました。

8月にはBANZAIマガジン第26号も発行予定です。『九州侵攻: オリンピック作戦』と揃えて当初は『満州侵攻: 8月の嵐作戦』としていましたが、千島列島にも攻め込むし、北海道に上陸したい人もいるかもしれないのでタイトルは『日ソ戦争: 8月の嵐作戦』となりました。

これは大興安嶺山脈を抜けられるのを嫌った後知恵セットアップの例

日本政府がポツダム宣言を受諾してから停戦するまでの判定が元ゲームよりぐっと縮まっているので、いわゆる「消化試合」感が軽減されているかと思います。

Comment

コメントを残す

目次