先日お願いしたアンケート、予想をはるかに上回る大勢の方に回答いただきました。ありがとうございます。また告知&拡散してくださった方にも、この場を借りてお礼申し上げます。
アンケートの内容はSDHistoCon WINTER 2025の「Japanese Wargames Today」で活用させていただくとのこと。リアルタイム視聴が難しい方のために、プレゼンの内容を要約してもらえるようお願いする予定です。

BANZAIマガジン第24号商品ページが完成しました。特集は「このシミュゲがすごい!! 2025年版」。その他、リトアニアのゲームコンベンションで行われたロシア侵攻を題材にしたウォーゲーミング(使われたのはブライアン・トレイン氏デザインのQUICK)、ハロルド・コイル(チーム・ヤンキー出動)好きにはたまらない第三次世界大戦の戦術級ソリティア・ゲームの『Forward Defense ’85』のレビューも掲載!!

『祖国解放戦争』の商品ページも完成しました。画像はテストプレイの途中。東(北)日本軍(東西に分割されたので「東」とすべきですが、首都が樺太にあるため、西側からは「北」と呼ばれました……という設定)第1空挺師団が京都に降下、「昭和の象徴」を拉致するという不埒な展開です。この後、パットン率いる水陸両用軍団が青森に上陸。北日本軍の後備師団が果敢に反撃するも、万歳突撃の宣言を忘れて前線部隊の補給が断たれる……という怒濤の展開。
ウォーゲームを「野蛮で洗練された趣味」と呼んだのは鹿内靖氏ですが、その言葉を実感できる作品に仕上がっています。
Comment